〒540-0039 大阪市中央区東高麗橋2-1ルート中之島ビル4階
大阪メトロ堺筋線北浜駅4番出口を東に徒歩6分
受付時間:10:00~18:00
休業日:土・日・祝日
(ご予約頂いた方は対応可能)
司法書士
平成29年6月 司法書士登録
平成30年2月 大阪・北浜にて開業
大阪司法書士会(登録番号4607・認定番号1612003)
(一社)リーガルサポート大阪 北摂ブロック
(一社)家族信託普及協会 家族信託専門士
関西外国語短期大学卒業後、
M&Aや資金を必要とする企業に融資する「金融」に憧れて大手証券会社に入社するが、
小さな利ざやを必死で稼ぐ毎日に辟易し、3年で退社。
法律にも興味があったので司法書士試験に挑戦するが、ほどなく結婚・妊娠・出産。
次男を妊娠中に家族の生命保険を見直すために勉強を始め、
折角なのでAFP(ファイナンシャルプランニング技能士2級)を取得。
その後は命懸けで2人の息子たちを育てる毎日を送る。
次男が小学校に入学したのと同時にパートで働き始める。
不動産会社のチラシ配り・調剤薬局の受付・パン屋での製造販売・整形外科の受付・歯科助手・
焼き鳥屋仕込みなど、一時は3つの仕事を掛け持ち、やってみたかった仕事をほぼコンプリート。
しかし、「何かが足りない」と感じており、ホームレスへの炊き出しボランティアなども経験して、
自己の進むべき道を模索していた。
そして 母と7つ年上の兄が幼い私を守り、様々な機会を惜しみなく与えてくれていたお蔭で
今の幸せな自分があることに気付く。
自分自身が母親になったこともあり、親の経済力で子供の学ぶ機会が決まってしまっている現実や、
深刻な児童虐待、子供の貧困問題等を目前にして
自分の子供だけではなく、どの子供も皆、守られるべき存在であるとの結論に達した。
そんなある日、たまたま入った本屋さんで手にした湯浅誠さんの「反貧困」を読んで、
法律の専門知識を使ったボランティア活動(=プロボノ活動)の存在を知り、電撃が走る。
「もう一度司法書士試験の勉強をして、司法書士資格を取り、子供を守るプロボノ活動を
しなくては!」と、40歳を目前に決意。
母親業・主婦業・仕事・司法書士受験生と、
4つの顔を持つ女として、合格までの6年間を満身創痍で駆け抜ける。
自分の自由時間の全てを受験勉強に捧げて猛勉強していたある日、
「どうしても聴いてみたい!絶対に聴かねば!」と感じるセミナーがあった。
それは、財産管理・資産承継の新しい手法である「家族信託」の第一人者であった司法書士
河合保弘先生のセミナー。
参加して、またもや電撃が走った。
今までは不可能だった事を可能にする家族信託。
家族信託が普及すれば、幸せな相続・揉めない財産管理・更には認知症対策にもなり、
願いを叶えられる人が増えると確信。
合格後は絶対に家族信託に取り組むと決め、平成28年、合格率約3%の試験に合格。
平成30年、証券会社時代から大好きだった北浜で独立開業。
現在は、日本でもアメリカのように家族信託が当たり前になるように、
セミナー講師としても活動中。